東京都中野区にある
社会保険労務士事務所です。

会社の労務管理の「困ったな・・・」
を解決に導きます!

ルールを整備することで、社員とのトラブルも
未然に防ぐことにもつながります。

Business content

〈主な業務内容〉

「遺族年金を請求するのは難しい」と言われた・・・

何らかの事情があり籍を入れなかった・・・
又は入れられなかった・・・
住民票の住所も別々だった・・・

でも二人は「事実上確かに夫婦として暮らしていた」。

そういう場合、年金事務所では、「受給出来ない可能性もあります」とか「手続きが煩雑になり、必要書類が増えるので、時間と労力がかかります」のように言われることがあります。

また、ご存知ない方も多いのですが「内縁関係にある方は、ご自身でお相手の戸籍謄本を取ることが不可能」なのです。しかし、社会保険労務士であれば職権で取得することが可能なのです。

ますは弊所にご相談下さい。
これまでどのようにお二人が暮らしてきたのか綿密にヒアリングを行い、確かに二人は夫婦であったのだというエビデンス探しに協力できればと思います。

諦めずに、遺族年金請求を進めてまいりましょう。
〈就業規則の作成・見直し〉
就業規則とは、10人以上の労働者(パート、アルバイト含みます)を採用している職場では必ず作成して労働基準監督署に届け出ることが義務付けられています。
〈労働・社会保険の手続き代行〉
会社を運営するためには種々雑多の手続きがあります。例えば、会社を興す時であれば、保険関係成立届に概算保険料申告書に、適用関係成立届、適用事業報告届など。
〈人事・労務顧問業務〉
厚生労働省は、ここ7年連続で労使紛争件数は100万件超えた、と発表しています。その内訳は解雇や、雇い止め、退職勧奨、自己都合退職など多岐にわたっています。
〈新設法人の立ち上げを考えている社長さまへ〉
平成27年9月30日より、労働者派遣法が改正され、これまで特定労働者派遣事業であれば手数料や登録免許税が無料だったり、なにより煩わしい許可申請をすることのない届出制でした。
〈企業向け助成金代行申請業務〉
「従業員に対し、教育訓練をした」「契約社員から正社員に変えた」「子供の生まれた女性従業員を休業させた」など申請することにより、厚生労働省から返済不要の助成金が頂けます。
〈遺族年金請求代行業務〉
遺族年金を受けるためには申請しなければなりません。請求手続きが必要です!悲しみ冷めやらず、お疲れのところに煩雑な事務作業!!そんな時は専門家に依頼しませんか?

CONSULTATIONS

お気軽にご相談下さい

About our office

当事務所について

杉並区や武蔵野市からのアクセスも便利な東京都中野区の社会保険労務士事務所「戸田社会保険労務士事務所」です。企業、個人の社会保険・労働保険・労務相談・就業規則作成・遺族年金・障害年金・助成金申請なら戸田社会保険労務士事務所にお任せください。

代表 社会保険労務士 戸田 剛

Tsuyoshi Toda

プロフィール詳細

戸田社会保険労務士事務所
〒165-0033 東京都中野区若宮1丁目8−19-203
TEL:080-4656-5550
Mail:お問い合わせフォームからお願い致します。
WEB https://www.toda-sr.com/

御社のスムーズな会社運営の為の、
社内ルールや制度の整備はお任せ下さい。

お問い合わせフォーム